YUSATOWEB
佐藤 悠



「アート」と「あなた」をつなぐカード。
「LOSPA/ロスパ」は、記憶や体験を手がかりに、
「アート」と「あなた」のつながりを見つけていくカードです。
カードをきっかけに、自分の記憶や体験を話してみると、
作品がいつの間にか自分の人生と重なって見えてくる——
そんな“気づきの瞬間”を大切にしています。
「LOSPA/ロスパ」は、作品の“意味”ではなく、
あなたの“感じ方”から始まるカードです。
正解を探すのではなく、あなたが感じたことを出発点にして、
作品との関係をゆっくり育てていく時間をつくります。






記憶や体験を想起させるカード全99種

カードを引いて、作品から思いつくことを話し合う。
それだけで、自然に鑑賞の時間が始まります。
使い方は、とてもシンプル。

![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
↑カードをクリック↑

鑑賞作品ポスター付きのセットを購入すれば、すぐに楽しめます。
-
家族や友人と、気軽にアートを味わってみたい方(4〜5歳から遊べます)
-
学校や造形教室、地域コミュニティで、対話のある活動を取り入れたい方
こんな方におすすめ

鑑賞の最初のハードルは、「何を言えばいいかわからない」こと。
でも、「LOSPA/ロスパ」があれば大丈夫です。
-
意見が言えないと恥ずかしい… → 引いた「カード」のせいにしてOK!もう一枚引き直してチャレンジ!
-
何を言えばいいかわからない… → 作品と「カード」から、あなた自身の話をしてみましょう。
-
私の意見なんて面白くないし… → 思い出や体験を語るその時間に、自然にオリジナリティが宿ります。
最初に鑑賞に慣れるための“補助輪”として、ぜひお使いください。
鑑賞の「補助輪」に
購入

クラウドファンディング
たくさんのご支援のお陰で、
目標を達成することができました。
ありがとうございました。
作者より
「LOSPA/ロスパ」の名前の由来は、Lost Time Performance(余白の時間)。
時間を贅沢に費やし、目的を定めずにゆったり過ごすことを大切にする価値観です。
このカードたちは、あえて遠回りする事で、感じ考えることをじっくり楽しむために開発されました。
美術館で1つの作品に費やす時間は、平均わずか数十秒~1分未満と言われています。
ぜひ作品との豊かな時間をたくさん過ごして下さい。

佐藤悠
Yu Sato
一見何も無いところから、表現が紡ぎ出される現場を作っています。滞在制作、パフォーマンス、レクチャー、ワークショップ、鑑賞プログラムなど。様々な表現を場や機会に応じて発表しています。


















