top of page

あなたの鑑賞時間を10倍にする*カード「LOSPA/ロスパ」
話が逸れるほど、豊かな時間に。

LOSPA ろご1.png

「鑑賞時間を10倍にする*」とは、
​平均とされる鑑賞時間(十数秒〜1分未満)の10倍、
​5分から10分程度の鑑賞時間を目標とする意味です。

「LOSPA/ロスパ」は、
美術館やお家で誰でもすぐに楽しめるカード型の鑑賞支援ツールです。

99種類のカードを使います。

カードにはそれぞれ「日常の記憶」と関連するテーマが書かれています。

鑑賞中に1枚カードを引き、作品と無理やりでも結びつけて想像を広げます。

一見関係ないはずのことが、自分の経験や記憶と結びつくことで、
新しい気づきや語り合いのきっかけに変わります。

9列 LOPAS.1.jpeg
9列 LOPAS.2.jpeg
9列 LOPAS.3.jpeg
9列 LOPAS.6.jpeg
9列 LOPAS.9.jpeg
9列 LOPAS.7.jpeg

記憶や体験を想起させるカード全99種

お墓
おとうさん
今日の天気
旅行
電話
休み
朝ごはん
山
かおり・におい
魚
映画

​↑カードをクリック↑

LOSPA 遊び方いらすと 9.1.1.jpeg

LOSPA/ロスパの掟

◆間違うこと、よくわからないことを楽しむべし。
◆互いの違いを優劣で測ることなかれ。
◆関係のないことほど真剣になるべし。

​親子でも楽しめます

37473b1a-1148-4237-a38c-992319b46502.png

好きなだけカードを引いて、
子どもは自由に発想し、大人はひたすら耳を傾けます。
4~5歳ごろから遊べます。

​1人でも楽しめます

ChatGPT Image 2025年8月31日 01_02_38.png

視点を変えるソロプレイ専用カード(18種)を使えば、
1人での鑑賞が更に広がります。

クラファン実施中!

IMG_9877_edited.jpg

現在、カード制作のためのクラウドファンディングを行なっています。
支援することで、予約購入できます。

リンクはこちら

作者より

「LOSPA/ロスパ」の名前の由来は、Lost Time Performance(余白の時間)。時間を贅沢に費やし、目的を定めずにゆったり過ごすことを大切にする価値観です。このカードたちは、あえて遠回りで鑑賞する事で、感じ考えることをじっくり楽しむために開発されました。美術館で1つの作品に費やす時間は、平均わずか数十秒~1分未満と言われていますが、ぜひ作品との時間をもっともっとたくさん楽しんで過ごしてみて下さい。

IMG_5193.HEIC

佐藤悠

Yu Sato

アーティスト:1985年 三重県生まれ

一見何も無いところから、表現が紡ぎ出される現場を作っています。滞在制作、パフォーマンス、レクチャー、ワークショップ、鑑賞プログラムなど。様々な表現を場や機会に応じて発表しています。

© 2025 by 佐藤悠

bottom of page