教育機関でのゲスト授業・ワークショップなど。2024
- yusatoweb
- 7月24日
- 読了時間: 3分
11月は大学など教育機関での授業・ワークショップを行いました。
和光大学「ネガティブケイパビリティ」をテーマに鑑賞のワークショップ

東京大学身体を意識した鑑賞体験のワークショップ

聖心女子大学「アウトフレーム」をテーマにした3回の連続ワークショップを実施

スシテックスクエア
ビジネスパーソンを対象とした鑑賞のワークショップを実施
12月回もあります。詳細こちらから:https://e-ve.event-form.jp/event/92334/Efji5ksf

取手西小学校
5年生に鑑賞の授業を今月から春にかけて5回行います。

これまでの講演・ワークショップ・講義など
2017 もりや市民大学 講座
2017 思考と技術と対話の学校 言葉を紡ぐ 講座
2018 茨城県南地区社会教育主事担当者連絡協議会 全体研修会
2018 平塚市美術館 美術鑑賞ボランティアスタッフ 研修会
2018 札幌芸術文化交流センター アートコミュニケーター 講座
2018 北九州市立美術館 美術ボランティア 研修会
2019 茨城県取手市立藤代南中学校 文化庁文化芸術による子供の育成事業ー芸術家の派遣事業
2019 大阪市立大学大学院 都市経営研究科 都市政策・地域経済コース ワークショップ開催
2020 十和田市現代美術館 幼児保育研修として鑑賞プログラムを実施
2020 山梨大学 教育学部 学校教育過程 幼少発達教育コース オンライン講義開催
2020 ダイキン工業株式会社 研修としてオンライン鑑賞プログラムを実施
2020 日本たばこ産業株式会社 研修としてオンライン鑑賞プログラムを実施
2020 山梨県立図書館 子どもの読書オープンカレッジ 「いちまいばなし」の講演
2021 帝人株式会社 研修として鑑賞と制作のプログラムを実施
2021 高松市美術館 中学生に向けたオンライン鑑賞プログラムの企画制作
2022 神戸大学 国際人間科学部 アートコミュニケーションプログラム オンライン講義開催
2022 山梨大学 教育学部 学校教育過程 幼少発達教育コース 講義開催
2022 和光大学 現代人間学部 心理教育学科 講義開催
2023 株式会社 SIGNING 研修として鑑賞と制作のプログラムを実施
2023 全日空商事株式会社 新規事業トライアルとして鑑賞プログラムを実施
2023 長野県 北野美術館にて鑑賞プログラムを実施
2023 神戸大学 国際人間科学部 アートコミュニケーションプログラム オンライン講義開催
2023 和光大学 現代人間学部 心理教育学科 講義開催
2024 長野県 北野美術館にて鑑賞プログラムを実施
2024 神戸大学 「いちまいばなし」の実践とレクチャー
2024 慶應義塾大学 3週連続で鑑賞WSを実施
2024 和光大学 現代人間学部 心理教育学科 講義開催
2024 聖心女子大学 3週連続で鑑賞WSを実施2024 東京大学 WSを実施
2024 SusHi Tech Squareにて鑑賞プログラムを連続開催
2024 取手市立取手西小学校の5年生に鑑賞の授業を実施(計5回)


コメント