top of page
YUSATOWEB
佐藤 悠
検索
All Posts


オンラインショップ開設
アートと過ごす時間を豊かにするカード「LOSPA/ロスパ」 たくさんのご支援のお陰で、プロジェクトをサクセスさせることができました! 応援していただいたすべての皆様に感謝申し上げます。 リターン品の発送も終わり、あとは皆さんのお手元に届くまでもうすぐです。 ぜひ、お友達やご家族と楽しんでいただければと思います。 オンラインショップも開設しましたので、カードを購入したい方はこちらからどうぞ。 https://yusato.base.shop/ アートと過ごす時間を豊かにするカード「LOSPA/ロスパ」 https://www.yusatoweb.com/lospa


ジャパンモビリティショーのステージプログラムに登壇します。
株式会社 SIGNINGの戸澤さん、 香川県瀬戸内国際芸術祭推進課 主幹の今瀧さんと3人でお話します。 モビショー来る方よろしければぜひ https://www.japan-mobility-show.com/ ======================= アートでひらく新しい地域創生の可能性 �東京ビッグサイト西展示棟アトリウム 特設ステージ 11/5(水) 12:00 - 12:40 現在、日本各地でアートイベントや芸術祭が開催され、国内外の観光客を惹きつけています。本イベントでは、瀬戸内国際芸術祭(岡山・香川)と大地の芸術祭(新潟)を取り上げ、芸術祭が単なる催しではなく、地域資産の再編集や地域と外部をつなぐ手段として機能する意義を、主催者やアーティストとともに紐解きます。 詳細: https://www.japan-mobility-show.com/program/stage_program/


LOSPA/ロスパのテストプレイを行いました。
南青山の 子ども造形絵画教室マリキータ さんにて、 LOSPAのテストプレイを行ってきました! ものすごく盛り上がって、やはりこのカード子供たちと相性がめちゃくちゃ良いです!! というか、そもそも「カード」というメディアが持ってる魅力がたくさんのものを彼らから引き出してくれ...


「推す!ワークショップ!」
を今月から月一回、3ヶ月に渡って実施します。 *佐藤はオンラインでの参加になります。 「自分が好きでやっていること」、「これからやってみたいこと」「やろうかか迷っていること」を持ち寄って集まり、互いの背中を押し合う中学生に向けたワークショップです。...


「酒田散漫さんぽ」第2期番外編 開催レポート
まちの見え方を交換する 「酒田散漫さんぽ」 第2期番外編を開催しました。 詳細こちら https://yusatoblog.blogspot.com/2025/09/2.html


アート鑑賞を10倍にするカード『LOSPA/ロスパ』
クラファン公開しました! アート鑑賞を10倍にするカード『LOSPA/ロスパ』 本日よりクラウドファンディングがスタートしました! カード型鑑賞支援ツールを制作します。 美術館やお家、学校や地域イベントでも、誰でもすぐに使える「対話のきっかけカード」です。...


【9月7日開催】鑑賞会のお知らせ
来週末鑑賞会です。 どなた様も参加できますので、メッセージなどでお知らせください。オンライン参加は無料です。 今回は雪舟の「天橋立図」を鑑賞します。 9月7日(日)15:00〜17:00 <場所><新しい場所です!> 取手市取手2-3-7 取手センタービルA棟3階...


ゴロゴロ莇平2025!!
今年もゴロゴロしてきました。 ゴロゴロ莇平2025!! 詳細レポートは以下のページから https://yusatoblog.blogspot.com/2025/08/2025.html


【9月14日】東京藝大×酒田市連携企画《酒田散漫さんぽ》第2期【番外編】
それぞれの「まちの見え方」を交換し合う《酒田散漫さんぽ》! 再び中通り商店街へ! これまで何度も中心商店街を歩いてきた《酒田散漫さんぽ》。今回は、ついに中通り商店街での開催が決まりました!懐かしい記憶、ふとした風景、これからの商店街に寄せる期待─などなど、ふだんは心の奥にし...


【予告】「ゴロゴロ莇平(あざみひら)」2025
直径3mの竹製の大玉に乗って、集落の坂を転がる 「ゴロゴロ莇平(あざみひら)」 今年は、8月15日15時にスタートします。 *どなたでも参加可能。 *水濡れ注意。 *集落には物を買える場所がありません。飲料など熱中症対策をよろしくお願いします。...


【再掲】宇都宮美術館でトークを行うことになりました。【8/24】
宇都宮美術館で8月にトークを行うことになりました。 参加無料、先着順です。 =============== 心理学の視点からアートの学びや創造を研究する縣拓充さん、美術ファンやビジネスパーソン向けに鑑賞講座を展開する佐藤悠さん、そして、医学教育に対話型鑑賞を取り入れている森...


取手駅 JAMJAM展のおはなし
ー JamJam展2025 表現よ、わたしを超えろー にて、作った「いちまいばなし」を公開します。 「いちまいばなし」とは 詳細レポート


【次回9月7日開催】月一鑑賞会のおしらせ
月に一度、取手駅近辺で鑑賞会を行っています。 来月は9月7日(日)15時〜 アトレ取手4F VIVAラーニングルームで開催します。 現地参加費は2000円程度、オンライン参加は無料です。 ここ最近、初めて参加される方が増えています。 お申し込みこちらから。...


2泊3日 アートアクトツアー
2泊3日 アートアクトツアー 越後妻有2泊3日の「アートアクトツアー」をアテンドしてきました。 株式会社サイニングさん、研究者の清水大地さんと、コロナ禍の頃から共同で「アートアクト」という企業向けのアートワークショップ開発とその分析に取り組んできました。...


慶應義塾大学 東京藝術大学で授業を行いました。
慶應義塾大学 教育学特殊 昨年も3回鑑賞のワークショップを行いましたが、6月から7月にかけての1ヶ月、今年は5回の授業を担当しました。 今年は学生さんの力を信じてとてもシンプルな内容にしました。 個人で鑑賞して感じたこと、また思い出したことをグループで共有。その中で互いの違...


7月21/26日「いちまいばなし」実施、27日トーク登壇
JamJam展2025 表現よ、わたしを超えろ にて、「いちまいばなし」のパフォーマンスを行います。 JamJam展は、「年齢、国籍、キャリアを超えたあらゆる表現が重なり合うことで生まれる、予期せぬ巡り合わせや偶然性を楽しみ、取手における新たな価値観をもった展覧会」で、平...


美術鑑賞ファシリテーター デビュー台本
鑑賞プログラムをやってみたいけれど、どうしたら良いのか・・講座もたくさんあるけれど、行く時間や予算の余裕もないし・・ そんなふうに悩むのは、美術館の学芸員さんも同じだと聞きました。とってももったいないな〜と思います。鑑賞プログラムに必要なのは、テクニックよりも実践できる環境...


酒田散漫さんぽ 第2期 始動!
3月に山形県酒田市で実施した、「まちの見え方を交換するまち歩き」酒田散漫さんぽ。 好評につき、早くも第2期が実施です。 第2期第一回レポート 第2期第二回レポート


宇都宮美術館で8月にトークを行うことになりました。
都宮美術館で8月にトークを行うことになりました。 参加無料、先着順です。 =============== 心理学の視点からアートの学びや創造を研究する縣拓充さん、美術ファンやビジネスパーソン向けに鑑賞講座を展開する佐藤悠さん、そして、医学教育に対話型鑑賞を取り入れている森永...


諸橋近代美術館で行った、アート鑑賞とサウナツアーの動画ができました。
先月、福島の諸橋近代美術館で行った、アート鑑賞とサウナツアーの動画ができました。 都内からお客様を迎え、丸1日たくさんのお話をしながら作品を見たり、大自然の中のサウナを楽しみました。 最近、 ツアー 型のコンテンツが面白くて、酒田市の散歩もそうですし、夏前には企業研修として...
bottom of page