【9月7日開催】鑑賞会のお知らせ
- yusatoweb
- 8月30日
- 読了時間: 3分
来週末鑑賞会です。
どなた様も参加できますので、メッセージなどでお知らせください。オンライン参加は無料です。
今回は雪舟の「天橋立図」を鑑賞します。

9月7日(日)15:00〜17:00
<場所><新しい場所です!>
取手市取手2-3-7 取手センタービルA棟3階
「第二」会議室
取手駅東口を出て、正面右手の通り沿いにある「kingsman」と「かがやき保育園とりで」の間の入り口から入ってもらって、3階の「第二」会議室へお越しください。
参加費:
・現地2000円(現地のみ場所代・印刷費。資料費など割り勘)
・オンライン無料
*オンラインURLお送りします。メッセージ・コメントでご連絡ください。
今回、実施の流れを実験的に以下のようにシンプルにしてみます。
1:鑑賞+前半の話し合い 45分
2:フリータイム(資料読み、雑談・調査・休憩などご自由に) 30分
3:後半の話し合い 45分
お申し込みこちらから
************************************
【概要】
21年12月より、ほぼ毎月1回、取手市を拠点にで鑑賞会を行っています。現地参加のほか、オンラインでも参加可能です。
毎回1つの作品(実物大がご用意できるよう努力します)を鑑賞しながら、思い出したことや、考えたことを話し合う、ただそれだけの会です。
ただそれだけの会なので、アートや作品に詳しくなくても構いません。作品をきっかけに自分の思い出話などが始まることがよくあるのですが、そこにこそ鑑賞の本質があると感じています。
作品を見ながら話すただそれだけの会ですが、どの資料にも乗っていない、「わたし達だけの作品の見え方」が見つかります。
それは、参加する皆さんと話し合って初めて見えてくるものなので、主催の私にもその時にまでどんな見え方が見つかるかわからず、毎回そのドキドキを楽しみに会を続けています。
話し合うときの心得は以下の2点です。
・何を言っても良い(言わなくても良い)。敬意を持ちつつ、お互い好きにする。
・互いの違いをよく確認するために、話し合う
<参加概要>
日時:毎月1回、日曜日のどこか、15時〜17時
場所:リボン取手内、もしくはアトレ取手内の貸しスペース
参加費:1000~2000円
(場所代・資料印刷代・お茶代などを参加人数でざっくり割り勘します。)
*オンライン参加は基本無料
<毎回の流れ>*今回少し異なる部分があります。
1:あいさつ 5分
2:鑑賞 5分
1つの作品をそれぞれで鑑賞します。 (オンラインの方は事前に作品のデータやリンクを配布します。100円でセブンプリント印刷もできます)
3:最初の話し合い 20分程度
作品を見て、「思い出したこと」「考えたり感じたこと」などを全員が順番に話します。
直接作品に関係のない話でもよいです。(むしろ歓迎します)
4:作品紹介 15分程度
ホストが作品や作家について紹介を行います。
調べればすぐわかる、とても簡単な内容がほとんどです。
5:休憩・雑談 20分
お茶を飲んだり、休んだり、雑談したりします。
6:最後の話し合い 45分程度
これまでのことを踏まえて、全員で好きに話します。
時間が来たら、そこで終わります。
7:終わり 5分
次回の予定を決めて、解散します。
*たまに特別な会もあります。
<オンライン参加の方へ>
・実施はZoomで行います。
・実施の都合上、時折音声が聞き取りにくい場合もあります。ご了承ください。
(イヤホンやヘッドホンの装着をおすすめします)
・録音録画などは禁止です。
<こんな方におすすめです>
・美術鑑賞に興味があるけれど、どうやって始めればよいのかわからない。
・対話での美術鑑賞について、もう少し違う方法、自分のやり方を見つけてみたい。
・最近ちょっとつかれたので、心のケアをしたい。
・新しいアイデアのヒントがほしい。


コメント