top of page

いちまいばなし

Ichimai Banashi

(Single paged story)

いちまいばなし実演動画

いちまいばなし実演動画

いちまいばなし実演動画
即興物語作り「いちまいばなし」字幕付き

即興物語作り「いちまいばなし」字幕付き

13:28
いちまいばなし 実演音源①

いちまいばなし 実演音源①

06:02
「いちまいばなし」 実演音源②

「いちまいばなし」 実演音源②

07:24

一枚の紙に絵を描きながら、その場にいる全員で即興の物語を作ってゆく遊び。「何がどうした?」「どうなった?」という司会の問いかけに、参加者が順番に答えてゆくと絵が描き足されてゆき、物語が紡がれる(実演映像参照)。路上でのパフォーマンス型や、屋内のワークショップ型、オープンスタジオなどの形で2011年から各地で開催し、これまでに約3000人の参加者と約500話の物語を作成。

(参加人数3人〜20人以上、実施時間1回15分〜30分)

Ichimai Banashi is an interactive performance where everyone in the room creates an improvised story while drawing a picture on a sheet of paper. Taking turns, the participants respond to the host’s questions (What? Why? How?), and drawings are added to expand the story (see the performance video). Since 2011, street performances, indoor workshops and public workshops have been held in various locations, with approximately 3,000 participants creating about 500 stories. (Each session runs for 15 to 30 minutes with between 3 and 20 participants.)

パフォーマンスの方法

 

<必要なもの>

・司会

・描くもの(ペンや絵筆)

・画面(紙やキャンバスなど)

・3人以上の参加者(話ができる年齢から参加可能)

 

参加可能人数:3~40人ほど

実施時間:15~20分

How to Perform “Ichimai Banashi”

 

<What You Need>

  • A facilitator

  • Drawing tools (pen or paintbrush)

  • A surface to draw on (paper, canvas, etc.)

  • At least three participants
    (Anyone old enough to talk can join)

Number of Participants: about 3–40 people
Duration: 15–20 minutes

いちまいばなし 説明イラスト.1のコピー.jpeg

①司会はルールを説明し、物語の始まりを参加者から提案してもらいます。司会は提案されたものを画面に描きます。

① The facilitator explains the rules and invites the participants to suggest a beginning for the story. The facilitator then draws the suggested idea on the surface.

いちまいばなし 説明イラスト.1.jpeg

②司会は参加者の答える順番を確認し、何周で物語を終わらせるかを決めます。(全体で約15~20回問答が起こる回数を設定します。)

② The facilitator confirms the order of participants’ responses and decides how many rounds will take place. (The session usually includes about 15–20 exchanges in total.)

いちまいばなし 説明イラスト.2のコピー.jpeg

③司会は物語の続きを「なにがおこった?」「続きはどうなった?」と参加者に順番に問いかけてゆき、参加者が答えた内容を1枚の絵に描き足してゆきます。

③ The facilitator asks each participant in turn, “What happened?” or “What happened next?”, and adds their responses to a single drawing as the story unfolds.

いちまいばなし 説明イラスト.2.jpeg

④繰り返し問答と描写を行い、最初に決めた順番が来たら、物語を終わらせます。最後に参加者が物語のタイトルを決め、パフォーマンスは終了します。

④ After repeating this process of questions and drawings, the story comes to an end when it reaches the participant designated to finish. Finally, the participants decide on a title for the story, and the performance concludes.

Follow us on Instagram

© 2025 by 佐藤悠

bottom of page