top of page
YUSATOWEB
佐藤 悠
検索
All Posts


北野美術館のプログラムが終了しました。
お付き合いは3年目、このKANSHOさんの企画は2年目です。 北野美術館は北野建設が持つ美術館で、日本画や近現代美術のコレクションをたくさん持っています。建設業だけでなく、ホテルや飲食店など沢山の業種に関わる北野建設はスキー部が有名で、かつて荻原兄弟や上村愛子を輩出し、渡部...


【3/8】ARTACT ビジネスパーソン向け鑑賞プログラム【有楽町】
先月の会も盛況で、高い満足度を感じていただくことができました。 「ただ見て話す事を繰り返し、一見何も起こってないのに、参加者の中で何かが起きている。」ような、とても良いプログラムになりました。 この前の鑑賞会もそうでしたが、ここへ来てだんだん自分の鑑賞への関わりが変わってき...


ARTACT ビジネスパーソン向け鑑賞プログラム
【ART ACT リラックス×クリエイティブ鑑賞】 〜未来のリビングルームで学ぶ鑑賞プログラム〜   「アート」と「ビジネス」の関係性が注目される今、その有用性を知りながらも、 どのように活かせばよいのか分からない——そんな方に向けた実践型鑑賞プログラムです...


東京藝大×酒田市連携企画 アーティスト・イン・レジデンスさかた
酒田で準備してきたプログラム、いよいよ来月開催になります。 酒田散漫さんぽー酒田さんさん(3月) まちには、人の数だけ物語があります。いつも何気なく通り過ぎる風景のなかに、誰かの大切な記憶が息づいています。『酒田散漫さんぽ』は、その多様な視点と記憶を共有し、あなたの心と体を...


山形県酒田市での鑑賞プログラム
山形県酒田市での鑑賞プログラムを開催しました。 今月から月一回、2月まで実施します。 酒田駅前MIRAINIの、大変眺望の良い部屋に集まった皆さん。 自己紹介がてら、酒田のおすすめを紹介してもらうと、もう止まらない。 初っ端から大きな酒田愛を感じる会になりました。...


教育機関でのゲスト授業・ワークショップなど。2024
11月は大学など教育機関での授業・ワークショップを行いました。 和光大学 「ネガティブケイパビリティ」をテーマに鑑賞のワークショップ 東京大学 身体を意識した鑑賞体験のワークショップ 聖心女子大学 「アウトフレーム」をテーマにした3回の連続ワークショップを実施...


『Art Act for Business(アート・アクト)』
株式会社SIGNINGさん、研究者の清水大地さんと一緒に22年から行ってきた、アート・鑑賞のワークショップが、CINRAで記事になりました。 https://www.cinra.net/article/202411-artact_hrtkzmcl...


ARTACT ビジネスパーソン向け鑑賞プログラム
有楽町でビジネスパーソン向けの鑑賞プログラムを行います。参加無料。 11/20(水) ART ACT(アートアクト)  ビジネスシーンとアートを結ぶ、始まりの鑑賞プログラム 「だなぁのになぁ鑑賞」 「アート」と「ビジネス」が交わることの有用性について、知っている、聞いたこと...


大割野おみくじ堂で「もちつき」を実施しました!
11月2〜3日 大割野おみくじ堂で「もちつき」を実施しました! 大割野おみくじ堂について 詳細レポート


雪下人参かき氷販売2024
8月31日〜9月1日「大割野おみくじ堂」で、雪下人参かき氷の販売イベントを行いました。 詳細レポート


「いちまいばなし」in抜里
昨年の2〜3月に 「無人駅の芸術祭」 で展示を行なった、静岡県島田市抜里に再び呼んでいただきました。 今回は夏休みの子ども体験ツアーのアート部門担当ということで、川遊びや流しそうめんでたっぷり楽しんだ約30名の小学生と「いちまいばなし」を行いました。 「いちまいばなし」とは...


2024 ゴロゴロ莇平
昨年は謎の高熱で本番当日で体調を崩してしまったゴロゴロ。 今年は無事転がることができました! ゴロゴロ莇平とは? 当日レポート


2024.8 鑑賞プログラム実施
今週末、有楽町で親子向けの鑑賞プログラムを行います! 申し込みはリンクより。 【お子さまと一緒に参加しよう!自分の創造性を引き出すことができるワークショップ】 実際に展示されている作品を題材に、参加者全員でその魅力を語り合い、...


ビジネスパーソン向け鑑賞プログラム 2024
火曜は虎ノ門のsignal: https://signing.co.jp/signal/ で、ゴッホの「ひまわり」を使った、鑑賞と筆談のワークショップを行いました。 こちらは株式会社サイニングさんと研究者の清水大地先生と一緒に開発した、 『Art Act for...


大地の芸術祭2024に出品します。
大地の芸術祭2024に出品します。 2015年の「御噺屋」以来、約10年ぶりの参加です。 今回は津南町の中心街「大割野」で、「大割野おみくじ堂」という施設を展開します。 元々は昨年春まで「大口百貨店」というお店だった店舗を会場に、...


大学での講義 2024
昨年末から大学でのゲスト講義が続いています。 毎年何件かはあるのですが、今年は少し多め。 詳細


【レポート】KANSYOさんと鑑賞デビューしよう!ツアー 【24.3.20】
長野県北野美術館で、去年に引き続き鑑賞プログラムを行いました。 昨年の様子はこちら。 https://yusatoblog.blogspot.com/2023/03/blog-post.html 昨年とは違う趣向で、もっと分かりやすさ、楽しさを押し出そうということで、今回は...


100年後芸術祭 「おはなしの森 君津」 24.3.26~5.26
千葉県誕生150周年記念事業「100年後芸術祭」に「おはなしの森 君津」を出品します。 会期は3月23日〜5月26日。 君津市にある八重原公民館で、土日祝10~17時のあいだ、 「いちまいばなし」のパフォーマンスを行います。 ==========...


「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2024」
UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川2024」 ◻️会期:2024年2月10日(土)-3月17日(日)◻️入場料無料◻️静岡県島田市及び川根本町 https://2024.unmanned.jp/ 大井川鉄道で有名な地域の無人駅で開催される芸術祭に「いちまいばなし」で参加...


おしゃべりアート鑑賞会@新潟 2023.11.28
「21世紀型教育を考える会 にいがた」さんのお招きで、新潟市ゆいぽーとにて鑑賞会を開催してきました。 午前は小学生対象の「お絵かき鑑賞」 午後は中学生〜大学生対象の「違和感鑑賞」を行いました。 詳細レポート
bottom of page